2012年2月29日水曜日

2012-02-28

  1. おはようございます。天気は下り坂。よい一日となりますように。#katushika#tokyo#ohayo
  2. 民間事故調:福島第1原発 官邸初動対応が混乱の要因 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/Y8NdmFB4 …吉田氏の行動についても「官邸及び東電本店の意向に明確に反する対応を現場が行ったことは、危機管理上の重大なリスクを含む問題」。…とはいえ作業が遅延していたら?
  3. ando_ryoko ロシャールさんに、ベラルーシの写真を沢山見せてもらった。30kmの境界のすぐ側で、楽しそうに暮らしている人がいる。川で遊ぶ子供がいる。森でピクニックする人がいる。きっと、もし、あなたが故郷を愛して、そこで暮らし続けたいと思うなら、あきらめるな、と、写真の笑顔は言っていた気がする。
  4. 3月のペイデイまで2月27日から3月23日(24、25は土日。20日春分の日)は19営業日。高砂、赤坂間往復の切符代740円。それに19営業日をかけると14,060円。高砂、赤坂間1ヵ月定期代は15,350円。切符の方が安いことにさっき気がついた…。orz
  5. 20営業日以下は切符にします。^^RT@yukemuriippai:@toto_bunko 忘れましょう
  6. NEWSポストセブン|「放射能で世界は終わり」という記事 作ろうと思えば簡単だ http://t.co/HHUfMySF …1年も経ったのに、処理された瓦礫は5%しかない。…総統閣下も震災瓦礫の処理についてお怒りのようです。^^→ http://t.co/ZvLbfWWT
  7. 民間事故調が指摘した菅官邸の原発事故対応について|国を憂い、われとわが身を甘やかすの記 http://t.co/kKtVmT3T
  8. 最高裁は09年衆院選の1票の格差を違憲状態と判断。区割り審設置法が定めた2月25日の勧告期限が過ぎても、格差是正のない違法状態。遵法精神のない国会議員はクビにすべし…。1票の格差放置、本音は「解散先送り」:日経ビジネスDigital http://t.co/YtbDKCBy
  9. 今日の社内研修は、私が発表者であった…。テーマは「世界に誇る浮世絵版画と印象派の画家たち。そして現代印刷概要」。オフセット、CTP、オンデマンド印刷から、凸版(木版画)、平版(リトグラフ)…。草臥れた。ぐったり。
  10. 「世界に誇る浮世絵版画と印象派の画家たち。そして現代印刷概要」のために作った資料PDF。 http://t.co/B32RQ8Rm
  11. 優香も31か…。ちょうどいいね。^^
  12. @kounenki45 福島の春です。→磐梯高原から喜多方 http://t.co/sbaWqJaQ

Powered by t2b

2012年2月28日火曜日

2012-02-27

  1. 安倍氏“維新の会と連携も” NHKニュース http://t.co/A1OlKYG1 …片山議員@katayama_s 安倍氏は船中八策のうち一策を評価されています…。せっかく追い出した郵政族議員を復党させたことと言い、梯子を外されないようご用心ください。
  2. 痛いニュース(ノ∀`) : 米タイム誌が選ぶ「映画のなかの食の名シーンベスト10」 - ライブドアブログ http://t.co/pn9SHlMP …「暴力脱獄」ポール・ニューマン50個のゆで卵がいいね。Cool Hand Luke
  3. おはようございます。朝日が差し込む。よい一日となりますように。#katushika#tokyo#ohayo
  4. 映画『津波そして桜』予告編: http://t.co/QpZXizJH …27日発表のアカデミー賞、短編ドキュメンタリー映画賞はどうだろうか。言葉のイントネーションが、すっと入ってくるね…。
  5. tsukiji_city 築地場外市場 緑の駅日記   『福島:塩麹でシャケとダイコンを漬ける』 http://t.co/dEn1r50Z
  6. toriiyoshiki 23日に放送された「報道ステーション」の何が問題だったのか、 twitterでは語りきれない部分をあらためてブログに記しました。http://t.co/wJYsObE8
  7. y_mizuno 福島県で開催されたICRPダイアログミーティングに参加。この分野にも知り合いが増えるとは思ってなかった。ロシャールさんと東京から福島までご一緒したが、いきなり議論が始まり二時間話しずめ。フランスの教養豊かなヒューマニストがチェルノブイリと出会い、人間理解をさらに深めたのだろう。
  8. asahipress_2hen [ICRP]──福島県伊達市で開催されたミーティングは、ICRPが(伊達市と)共催しなければ実現されない魅力があった。まず、ジャック・ロシャール先生をはじめとする海外研究者のよれよれの恰好と快活な聡明さ。規定の時間を大幅に超えて報告を続け、その後恬淡としている余裕。
  9. buvery エートスのあんどーさんがICRPの伊達ミーティングで使った資料を公開しました。 http://t.co/58Zumq8w @ando_ryoko #エートス
  10. 残念…。RT@yomiuri_online: 「津波そして桜」は受賞逃す…アカデミー賞 http://t.co/q56TGiSz
  11. 原油価格 東京市場も高値に NHKニュース http://t.co/ql2RenBR …緩和マネーと中東リスク…。円安も喜べないね。そろそろガソリン値下げ隊の準備かな?^^
  12. @ktcathouse こちらの解説が解りやすいです。→日銀新目標の効果 http://t.co/99SYIVZb 現金需要を超えてお金は流通しません。財布で持ち歩くのは当面使う額の範囲。残りは準備金として環流するか国債や資源投機に向かうのはいつか来た道。値下隊も帰ってくるかも。
  13. 金融政策と同時に、復興へ向けての財政政策で上手くお金が回ればいいのだけれど、肝心の復興計画と執行が遅れて、復興需要を吸収する資金の流れになっていないのではないのかな。被災瓦礫を運ぶだけでもお金は動く。行き先のない資金は金融機関から準備金に環流するか、国債や資源投機へと向かう…。
  14. しかし、この発作的に鼻水が滴り落ちるのはなんとかならないものか…。^^緩和のしすぎ。鼻水ハイパーインフレ。^^
  15. 47newsflash 半導体大手エルピーダメモリが会社更生法の適用を申請する方針。 http://t.co/l9qL9bKT
  16. @mayamichimaru お疲れ様です。南相馬市にはAKB48も訪れましたよ。^^道丸様も気をつけて取材をしつつ、被災者の皆さまに希望と勇気を振りまいてください。よろしくお願いいたします。帰りには我が故郷、伊達市にも寄らんしょ!
  17. FBi_JP 関西電力の2012年3月期の連結業績予想は最終損益が2530億円の赤字に転落(前期は1231億円の黒字)。09年3月期(87億円の赤字)以来で、赤字額は過去最悪。 #原発 停止に伴う火力 #発電 の燃料費増加が主因。八木誠社長は「創業以来、最大の苦境」#genpatu
  18. InsideCHIKIRIN エルピーダメモリに税金をつっこんで破綻を20年ほど遅らせた。今40代のエンジニアの方は、20年前、20代の時に会社が破綻して他の企業に転職できた機会を政府に奪われたことは、全く恨んでないですよね?だって、その20年の間、雇用を守ってもらえたのだから。

Powered by t2b

2012年2月27日月曜日

2012-02-26

  1. おはようございます。226。よい一日となりますように。#katushika#tokyo#ohayo
  2. birdtaka 伊達市ダイアログミーティング1日目まとめ。作業完了しました。明日は残念ながら外出のためまとめできません。 http://t.co/IggJ0RHK #エートス
  3. 国会議員や地方議員も来賓として壇上からもの申すのではなく、市民に紛れて、同じ目線でこうした素晴らしい会に聴きに来てけんろ…。 http://t.co/YLZ6rTUn
  4. .@birdtaka さんの「ICRP伊達市ダイアログセミナー1日目(2012/2/25)」をお気に入りにしました。 http://t.co/YLZ6rTUn
  5. @fukuwhitecat 1日目はお疲れ様でした。素晴らしいまとめになりましたね。2日目も現地に行けない人のために何卒宜しくお願いします。
  6. Niccolobot 人間というものは、自分を守ってくれなかったり、誤りをただす力もない者に対して、忠誠であることはできない。
  7. fukuwhitecat 菜種…対策の効果あった。野菜については、種類によって異なる対策を取った。ETHOS-COREプロジェクトによる、個人に肉薄した国際対策。ベラルーシでは住民の対策まで大変時間がかかった。福島は早いのです。農作物の含有量を下げることは大事。
  8. tukuisusumu 朝日社説「事務所で相談者が来るのを待ち、安くない報酬をもらい、法廷に出す文書を作るのが主な仕事で、あいまに人権活動も手がける」←これを被災地の弁護士が読んだら,超脱力するだろう。福島の弁護士は,今も,仮設を回り,無報酬で,寄り添い活動をやっている。そのあいまに,本業をやってる。
  9. kamatatylaw 朝日新聞って、なんで取材しないで、想像で記事を書くのだろうね。
  10. Tokyo2020jp 頑張ってー!! http://t.co/NEsbRYca
  11. NomuraShuya 卒業生から沢山のメールをいただいています。心配かけて申し訳ありません。役職員の様々な違法行為を許してきた大阪市役所。その管理体制の不備を明らかにし、市民の側を向いて仕事のできる環境を回復するまで、手傷を負ってもこの仕事をやり遂げます。それが、これまでみんなに教えてきたことだから。
  12. fukuwhitecat いわき市田人地区の勉強会が発端。それ以前の福島は情報の混乱。情報をどう扱えばいいかわからない。また放射能が人間関係に及ぼす影響が大きい。自分がどう理解するか、住民同士が話づらい。メンタル面。話そうとするとぎくしゃく。講演では対応できない。対話。
  13. fukuwhitecat もともとの人間関係に影響が出ているわけだから、もともとの人間関係のプラットフォームで解決。まず勉強会。水野義之先生の協力を得て。ツイッターで知り合った。講師をお願いした。
  14. ikedanob 取材した相手が記者会見で事実を否定したのに、「見解の相違だ」と主張する文春と「向こうが話を翻した」という上杉某。こういう言い訳が許されるなら、どんな作り話もできる。 http://t.co/ptlYQ8tN
  15. fukuwhitecat エートス福島の契機。久之浜の準備中に関係資料の翻訳が始まったのが契機。現在は計測のあとの対処を自分達で解決。住民と専門家、行政との協力。その上で住民自身が放射線防護を考える体制。既存のコミュニティをうまく使う。ただし放射線に関しては互いに話しづらい空気。そこをまずは解きほぐす。
  16. Y_kamekura_bot パッケージはきわめて現実的なものであり、そのデザイン表現は直接的でわかりやすいことが原則である。つまり、メッセージの伝達が直接的であること。このふたつは、いかに世の中が進んでも、表現感覚や材質の変革があっても、パッケージの機能の原則としてつらぬかれていくはずである。P227
  17. fukuwhitecat 対話集会を行う。しかし判断をするのは住民。判断を助けるのが専門家。
  18. fukuwhitecat 活動の構築。住む人、ネット上の人との繋がり。資料を増やしアーカイブ→エートスサイトに情報を集約→これがネット担当の仕事。ツイッターによるコミュニケーション。情報共有。住民への助力。ネットと住民が両輪。全体の方向性を決めるのは地元の人間。福島での現実の暮らしを改善するのが目的だから
  19. fukuwhitecat 広大なネットには知識がある。それを有効に使う。
  20. fukuwhitecat 避難、残留の判断を主体的に。残留を選んだ方に助力。「福島を見捨てない」を共有出来る方と連携し、形にしたい。これは対処できる現実。
  21. fukuwhitecat 続いて中川先生「飯舘村の再生について」
  22. fukuwhitecat お仕事。放射線治療。緩和ケアチーム。多様な職種が関与。チーム医療。これが再生にも役立つのではないか。チーム中川。
  23. fukuwhitecat 飯舘村長と話し。全村避難。老人施設の方の選択肢。「県外分散」「県内移転」「居続ける」の3選択肢→最後の選択肢を選択。100才の方。誕生日を祝った。ホーム内の線量は低い。チーム中川としては「残るべきではないか」とツイート。
  24. 中川先生の講演は著書の内容に沿っているようだ…。放射線医が語る被ばくと発がんの真実 (ベスト新書) 中川 恵一 http://t.co/7BmrQNLr
  25. fukuwhitecat (飯舘村の方)まったく想像をしていなかった事態。行政が出来ること、被災者が出来ること、両方ある。除染。机上の対応に見える。現場で。大事に。深く考えて欲しい。現場を訪れて欲しい。学者がたくさん来た。それぞれの分野で出来ること。みんなが一緒になって考える。横の連携を取って欲しい。
  26. sasakitoshinao 売れなかった福島県新地町のリンゴ。この河北新報寺島さんの記事に心が震えた。何とかして応援したい。/余震の中で新聞を作る57~リンゴ畑に吹く風/再起 http://t.co/vNbyqGky
  27. だけどルーブルの至宝はやってくる。^^楽しみ。→ルーヴル美術館から東北へのメッセージ|イズムコンシェルジュ http://t.co/W93WGS3w RT@nekomataiza: 米美術館、福島だけ貸し出し拒否 ベン・シャーン巡回展 http://t.co/gy4phfu4
  28. fukuwhitecat NPOが必要な理由。信頼出来る既存組織がない。国の信頼失墜。そのための過剰反応。例:関西地方の津波がれき引き受けに対し、担当者に何十本も電話がくる。そのために中立的なスタンスが必要。何が必須の情報か?→リスク概念の理解。
  29. fukuwhitecat 「リスク」は「危険」ではない。「不幸を起こさないための人間の知恵」。リスクは比較ができる。リスクの比較は選択肢を選ぶ際にヒントを与える。
  30. ohmaebot これからの頭の使い方は知識ではない。そこはコンピューターに任せておけばよい。やはり「発想」である。それも白昼夢を白昼夢で終わらせない発想、論理的で実行可能な構想だ。
  31. 痛いニュース(ノ∀`) : 鳩山氏「私はリハビリ中。もっとリハビリ必要なのは民主党…」 - ライブドアブログ http://t.co/nABDSkoE …国政をリハビリに使われては、国民はたまったものではない。^^
  32. リハビリ、番長、タクシー遍路…。一部漫画のような世界を具現化したのが集団が民主党。^^RT@kamakurara:@toto_bunko 数値目標ないから維新八策はダメとかいってませんでしたっけ?数字はうち上げるものの、上手くいきそうにないと、社会実験、失敗するとリハビリ中?
  33. fukuwhitecat コメント(外国人)>すでに放射線防護文化の匂いを感じる。住民参画は大事。意見交換も大事。今我々がやらなければならないことは何か、どんな犠牲を払わなければいけないのか。「いい」「悪い」でなく、自らが考え選択する、ということが大事。専門家との連携。それをいかにやっていくか。
  34. fukuwhitecat (続き)ベラルーシでも育っている放射線防護文化。科学だけではない。日常生活の中でそれぞれが正しい選択をする。統計を取ることが重要ではない。データを、対話の場で共有する。そこからどうするべきかを考える。そのための対話。
  35. fukuwhitecat (続き)特に、子どもたちが教育を通して、新しいことを発見していく。それが大事。
  36. 20,003ツイート目であった。よくもつぶやいたり…。
  37. あ、そうでしたか。^^今後ともよろしくお願いいたしまする…。RT@yukemuriippai:@toto_bunko 知らない間にtotoさんのツイート数を大きく抜いてたことに驚きを感じておりまする
  38. 東京マラソンを走るランナーに捧げよう…。^^ Jackson Browne 1977 Running on Empty http://t.co/Y6jffri via@youtube#tokyo #東京
  39. 伊達市では「ICRP伊達市ダイアログセミナー2日目」を開催。世界の知見と住民とが同じ目線で話し合う最中、相も変わらずセンセーショナリズムに走る人々…。いい加減にして欲しい。RT@ikedanob: 池田信夫 blog : 文藝春秋の自殺 http://t.co/NkM45LpC
  40. fukuwhitecat 除染対策課。汚染地図呈示。①1mSv/y以下、②1-5mSv/y、③5mSv/y以上に区分。汚染対策特措法。③は国。②は市町村。県は?→市町村のサポート。①事業者育成の加速化、②技術的支援、③住民理解の促進
  41. fukuwhitecat 除染作業従事者に基礎知識の提供。底上げ。年度内に15回開催。放射線除染講習会を年度内に30回。
  42. fukuwhitecat 技術的支援。除染情報プラザ。2月24日に展示スペースオープン。県民からの質問に応じたり、専門家を派遣したり、ボランティア登録したり。1月以降、100件以上の問い合わせ→30件程度専門家とマッチング。
  43. fukuwhitecat 最初は安全の確保。これからは安心の確保。具体的には廃炉、除染、帰還準備、放射能管理体制強化、健康管理、リスクコミュニケーション。
  44. Niccolobot すべての国家にとっては、領国を侵略できると思う者が敵であると同時に、それを防衛できると思わない者も敵なのである。どこの国が今までに、防衛を他人に任せたままで、自国の安全が保たれると思ったであろうか。
  45. ando_ryoko エートスの理念は、現状を否定しない、という人間肯定からはじまる。いかに、非科学的な態度であったとしても、それにはそれなりの理由がある、と、まず肯定する。その理由はなんなのか、それをどうなるのが望ましいのか、そのためにはどうするのがいいか。自分達で考えて進めていく。
  46. ando_ryoko これは、決して難しい事じゃない。人間に本来備わっている力。誰だって、自分の暮らしについて考えることはできるのだから。
  47. fukuwhitecat なぜ外国の者がここに関連しているのか。OECD11カ国はこういった複雑な状況を解決に向けられるのではないか、と。国、県、NPOそれぞれが参画すること。それぞれに役割があるのではないか。ステークホルダーの協力。この対話。
  48. fukuwhitecat この会では、ノルウェー、ベラルーシの経験をお伝えすること。そして外国参加者は、現在の状況を現地の方から教えて貰って学ぶこと。
  49. fukuwhitecat 被ばく量の低減。効果をきっちり見る。管理。よりよい形で。さらに必要なのは、「個人」が自分の状況をはっきり知ることの出来るシステム。子ども達を守るにも、「どこから線量が来るのか」「何をすると線量が増えるのか」知ることが必要。
  50. おいおい。#nhk 岩上安身氏を出して、大丈夫か?^^
  51. fukuwhitecat 中川先生>飯舘村の除染に100億。これは村に入るのでなく除染事業者へ。若者は除染に対し否定的。除染の予算は村を素通り。最終的に村民が戻らなければ環境保全のためだけになる。除染は人間のためにやること。住民のために少しでも使えなくては意味がない。
  52. @ma_kuroki 今は津田さんが出てますが…。w
  53. fukuwhitecat 岡先生(福井県立大学)>1年経って変わらない理由。正しい知識の普及というが、そうか。結局科学的にもやもやのところはもやもやが残る。明確な事がいえないことは残る。自分自身は政策分析学者。わからない部分のリスクの捉え方。費用対効果で見るしかないのではないか。こういった視点も必要では?
  54. 「ICRP伊達市ダイアログセミナー2日目」の暫定まとめはどこかにないかな?
  55. .@leaf_parsley さんの「ダイアログミーティング2日目」をお気に入りにしました。 http://t.co/n5iDzB5E
  56. fukuwhitecat 甲斐先生>マスメディアの方へ。情報がはしょられる。取材側は結論を求める「要はわかっていないんですよね?」←これが見出しになる。学会論争で白1、黒99だと、報道上「白と黒がある」になる。これも…
  57. fukuwhitecat ロシャール>田中先生からの問いかけに対して答えなければならない。ICRPの委員が共有する価値がある。それを用いて説明した。ICRPの見解。放射線防護とは、被ばくを出来る限り避けることが望ましい。それを踏まえ、行動に移すべき価値があることを説明したい。
  58. fukuwhitecat ロシャール>平時。すべての線源はコントロールされている。例えば病院。その際の基準1mSv/yは、「まったく気にしなくてもいいであろう」追加被ばく量。
  59. fukuwhitecat ロシャール>線源がコントロールを失った場合。100mSv/yはいかなる手段を使ってもそれを超えぬべき線。では100mSv/yを受けろ、というのかというとそうではない。100mSv/yの下で、出来るだけ低い目標を設けて管理していく。そしてそのレベルは、実測から設定されていくはず
  60. fukuwhitecat ロシャール>コントロールを失う→出来るだけ低くする努力(量、時間の両面)→現状に即したレベル以下に多くの人口を誘導する。今は平時ではなく、出来る限り下げるためにどうしたらいいのか、を考えている段階。人によって被ばく量は違う。個人モニタリングでレベルを超える方を低いほうに誘導。
  61. fukuwhitecat 水野先生>安井先生の提案したステークホルダー協議会。多くの多業種専門家の参画の必要性。なかなか提案として出てこない。個人で出来ることはあるが、もっと大きな力にならない。科学者が、市民にわかる言葉で伝える。対話。そういったコンソーシアムは出来ないだろうか?という要望。
  62. 放射線専門家と議論 : 福島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/hwaCqtT6 「ICRP伊達市ダイアログセミナー」読売地域版には載っているようです…。
  63. @fukuwhitecat お疲れ様です。
  64. fukuwhitecat ロシャール>4つのポイント。1つめは除染。行政、ボランティア、NPO、独自のアプローチがある。情報共有にSNSなどは強いツールになる。
  65. fukuwhitecat 2つめ。生産者から。安全な食品を作ろうとする努力。制限をかけられることでの不利益はある。生産者とともに地域に住む消費者にも、離れた消費者にも安全な食品を届けようとする努力。除染プラザの設置は重要。self-protectionの促進。
  66. fukuwhitecat 3つめ。solidarity。全国からの助力。測定と解釈。専門家による説明。住民に届く形で。被ばくを抑えるための情報の提供。子どもを守る→親とのコミュニケーション。線量評価が重要。測定器へのアクセスは容易でなくてはいけない。
  67. fukuwhitecat ベラルーシ、ノルウェーからは、地域ごとに対策が異なる、ということ(ゾーニング)。
  68. 小さいおっぱいこそ愛すべき10個の理由 – Pouch[ポーチ] http://t.co/e2vz4Q0Q …その佇まいだけで、上品に見せられるのです。いいね!^^
  69. ブログを更新しました。 『牛スジ煮込み丼』 http://t.co/PVrVM8m5
  70. 伊達で「ICRP会議」 安全対策、詳細に発信必要(福島民友ニュース) http://t.co/IigFqGOn …世界の英知が結集。提言をふまえて、住民目線で課題解決に向かって取り組めるよう環境整備に期待。

Powered by t2b

2012年2月26日日曜日

2012-02-25

  1. おはようございます。鼻がヒリヒリする。よい一日となりますように。#katushika#tokyo#ohayo
  2. ブログを更新しました。 『とんぺい丼』 http://t.co/sC25xAQ3
  3. Niccolobot はじめは我が身を守ることだけ考えていた人も、それが達成されるや今度は他者を責めることを考えるようになる。残念だが、これが現実だ。
  4. Y_kamekura_bot 頭は時流をみるに敏で、小手先は感覚的に起用であるという若者が多すぎる。私は漠(ばく)としてとらえどころのない、大きく時代を超えたデザイナーが、若い世代から一人でも出てくることをのぞむ。それが、本当に新しい日本文化を後世に残すただひとつの手段だと思えるからである。P238
  5. しかし、この突然に鼻水が滝のように滴り落ちるのは何とかならないものか…。薬を飲むと強烈な睡魔と思考停止。花粉アレルギー持ちの経済的、肉体的、精神的ストレスは、沖縄に避難し、地元の行事を止めさせてストレス発散するクレーマーよりも甚大だと思う。
  6. hronishi 白髪三千丈の国だからです。 RT@qq9d6cy99: 南京市の人口は20万人しかいなかったのに、どうやって日本軍は30万人も殺すことができたの?
  7. ddk20000 メディアの論説で最も多いのはおそらく「議論を尽くせ」と言う趣旨のものであり、答えに困る時に出てくる便利な道具である。大体、はっきり「NO」と言えない時に使われる。こう言う表現が出てきたら、そのメディアの本音は「反対」である。いやらしい表現だと思うけど。
  8. @TETSUDOHOMEPART ご冥福をお祈り申し上げます。
  9. o2441 【アフリカ】コーヒー農園で少女を働かせるのはけしからんと先進国のNGOが指摘。彼女らは農園で働けなくなった。それで学校に行ったというならいいんだけど、実際はそこにいられなくなって都市に出稼ぎで売春せざるを得なくなったという話を聞くと、問題が深すぎてどうしていいか、ホント分からん。
  10. MasashiKikuchi 誤報、虚報があると、「メディアの取材能力が落ちた!」という声があがる。20年間、マスコミ業で食ってきた私は、こうした意見は間違ってると、断固として主張したい。取材力は落ちてない。昔から、この程度でした。ただ、ネット上で批判、反論できるようになって、その事実が明確になっただけです。
  11. fukuwhitecat 伊達市の方針:生活圏2年、農地5年、山林30年。特定避難勧奨地点は国。1μSv/h以上を業者に。1μSv/h以下を市民ボランティアに。年間5mSv以下が現実的な目標か。市民参加。仮置き場の決定。外部被ばく:ガラスバッジ。内部被ばく:WBC、食品測定。
  12. fukuwhitecat 田中先生:低線量にせよ高線量にせよ、住民の方が積極的。ぜひ福島県全体でこういう空気になれば…。低線量地域の質問に対し→空間線量からみた実測は低め→除染のレベルについて実測をもとに再考。学習は重要。地下水に関しては大丈夫と考える。表層水の混在(にごり)には留意。
  13. fukuwhitecat ロシャール:農耕の問題はみなさんのもっとも関心が高いところ。原発の事故が起こると農業、教育、いろんな問題がおこる。伊達市は稲作の問題が大きい。難しい。被災地と被災地外との温度差。対立。そこに解決策はあるはず。議論を続けていく必要。どうやって被災地内外が一番いい方向に進めるか?対話
  14. @fukuwhitecat お疲れ様です。伊達市の取組を知ることができました。感謝申し上げます。
  15. .@leaf_parsley さんの「2012年2月25日 ダイアログミーティング 1日目」をお気に入りにしました。 http://t.co/V5OuQd6Y
  16. SatoMasahisa 憲法9条の改定を国民投票にかける主旨を橋下市長は述べられているようだが、「9条改定」ではなくその「中身」を国民投票にかけないと目的と手段が混同してしまう。大事なのは憲法に自衛隊を軍として明記するかを議論し問うのが筋だと思う
  17. ドイツ基本法は「侵略戦争の準備の禁止」が規定され、一方で「防衛事態」は概念および確認、命令・指揮権の連邦首相への移行、連邦の立法権限の拡張、緊急立法、合同委員会の権限、連邦政府の権限、…防衛事態の終了、講和に至るまでが明確。日本の九条は不備と言わざるを得ず、自衛隊も存在しない。
  18. まぁ、でも脱原発国民投票よりは、九条改定国民投票の方が「国民投票」の使い方においては筋が通っていると思う。日本は代議制なのだから、憲法の改定に関わる以外は、代議士が有権者の信託のもと、議論をして決めて欲しい。
  19. fukuwhitecat ロシャール:課題への直面が明確となった。他の方の意見も聞きながら、解決への方向性を見出したい。
  20. fukuwhitecat これは結果でなく出発点。消費者に安心して食べて貰うには、間違っても高い放射能が検出されない米を作らなければならない。そういう義務がある。地区全体でそういう米を作るよう努力しなければならない。方法はいろいろあるか?K追肥。全袋検査…などなど…
  21. 大阪の食べ物はタコ焼きとお好み焼きぐらいしか知らないのですけど、とんぺい焼きは美味でした。^^RT@rock_h: んまそです。“@toto_bunko: ブログを更新しました。 『とんぺい丼』 http://t.co/sC25xAQ3
  22. rock_h 日本はアングラ政策が多すぎですね。グレーも一時的措置ならともかく放置するし。これでは法治国家と呼べない。裁量国家?放置国家かもしれんが。“@toto_bunko: ドイツ基本法は「侵略戦争の準備の禁止」が規定され、一方で「…日本の九条は不備と言わざるを得ず、自衛隊も存在しない。”
  23. グレー部分を内閣法制局という一省庁の一組織、選挙で選ばれない官僚が解釈することに疑問を感じます。RT@rock_h: 日本はアングラ政策が多すぎですね。グレーも一時的措置ならともかく放置するし。これでは法治国家と呼べない。裁量国家?放置国家かもしれんが。「侵略戦争の準備の禁止」
  24. 日本も憲法裁判所を設置するべきだと思う。
  25. fukuwhitecat 海外参加者>りんごについて。CsがNDである証明をしても買わない人はロシアでも今でも多い。ベラルーシの経験では、Csの許容量を超えたものはどこにもなかった(注:50Bq/kg…エートスと言ったので1990年代後半か?)。土壌が異なれば違うかもしれないが…
  26. fukuwhitecat 園芸作物多い。農業地域。出来るだけセシウムの少ない作物を作りたい。膨大な農地。特に果樹。1本1本樹木除染。水による高圧洗浄。もも、りんごについてはほぼ終了。柿は樹皮削りを1本1本…(木肌が白い)→7割終了?1本の木の除染に1時間半。
  27. ando_ryoko 伊達みらい農協、限りなくNDの果実生産を目指して。ほんとにすさまじいまでの努力。
  28. 独立機関である憲法裁判所の設置し、憲法解釈はそこで行うことですかね…。そのためには第76条2項の改正が必要ですが。RT@rock_h:どうしたら変えれるでしょうね。“@toto_bunko: グレー部分を内閣法制局という一省庁の一組織、RT@rock_h: 日本はアングラ政策
  29. fukuwhitecat 先生>フルーツへの移行は本来低い。古い木の方が吸い上げにくい。根が深く張っているから。柿はよくわからないが、洋なしやリンゴについては、吸い上げが少ないことが証明されている。柿も同じようなことでは…心配するなら米とかでは?樹皮を洗う、というのはあまり知らない…
  30. 橋下市長の放り込んだ石による波紋が、70年も変わらない天動説憲法への疑問と結びついて、地動説新憲法へと広がっていけばいいと思うのですが…。^^RT@rock_h: なるほどです。そしてそこ憲法裁判所をどうやって作るか…。道のり長しですね。
  31. fukuwhitecat 伊達市は最大20μSv/h。正しい知識がない。コープで学習会を実施。反応「放射能は怖い」→「でも正しく怖がることが大事だ」→「ここで生活するには知ることが大事だ」
  32. 一票の格差も、例えば「公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。すべて有権者は一人一票を有する。」と憲法条文に明記すれば、国会議員も違憲状態をほったらかしにしてサボることなく、もう少し真剣に是正に取り組むのではないのかな…。^^
  33. はい。RT@rock_h: やはりそこですか。僕も理屈はどうあれ変化が必要だと思います。危険が伴うことは承知ですが…。“@toto_bunko: 橋下市長の放り込んだ石による波紋が、70年も変わらない天動説憲法への疑問と結びついて、地動説新憲法へと広がっていけばいいと思うのです
  34. fukuwhitecat 4月~1月までの結果。前年比もも83%、なし67%、ほしいも67%、なめこ82%などなど、東北からの産物は減じている。とちおとめ<<あまおうの逆転。牛乳は北海道、九州へ。水の利用増加。野菜は西の産地を要望。カタログの産地表示をはっきりと、の意見。
  35. afpbbcom 太古の温暖化でウマは小型化、ネコの大きさに 米研究 http://t.co/nZYg2th5
  36. ando_ryoko 消費行動の変化。以前より産地気にする人が半数以上。西日本産品の扱い増えた。被災地支援の消費チラシも入れている。少しずつ理解を増やしていきたい。
  37. fukuwhitecat リスコミ。学習会。多数の申し込み。消費者と生産地をつなげる。生協が出す情報によって受け取る側も偏る。放射能じゃないとしても…残留農薬の問題だとしたら…生産地敬遠だけになってしまわないか?自分達の出す情報・情報の出し方も大事だ、と思っている。
  38. furusatochan iPhoneを持ったらいろんなモノが買いたくなるな。高齢者にどんどん持たせたらいいかも。
  39. ツイートを追うのが大変になってきた。^^「2012年2月25日 ダイアログミーティング 1日目」のまとめはこちらに。→ http://t.co/V5OuQd6Y 更新中です。
  40. ドイツでは戦後50回以上も基本法(憲法)を改正し、他の法治国家も法に不具合があれば改正している。日本だけが70年近くも放置国家。^^遅れたり抜かされたりするわけです。
  41. fukuwhitecat ロシャール>ここに自分達がいるのは、みなさんの状況が、少しでもよくなるような助力をしたいため。食品汚染への対策は難しい。ICRPの勧告「食品の汚染基準については国際基準に則り柔軟に対応を」。これには科学的な根拠がある。人体への影響についても。柔軟な反映を。
  42. fukuwhitecat ロシャール>地域の結束力。正確な判断。チェルノブイリでも安全だ、といわれる地域でも偏見が根強い。今日の意見は赤裸々で、大変参考になった。「回復」には「汚染からの回復」と「人間的な回復」がある。後者も大変重要なんです。
  43. fukuwhitecat 田中先生>「食品の新基準。radiation protectionというものに合致するものかどうか。よく考えていかなくては。」「除染はムダの話。そんなことない。NHKが週刊誌レベルではいけない。」
  44. fukuwhitecat NHK>セクションの違いもある……真摯に受け止めます。
  45. Niccolobot 人間のなすあらゆることは、初めから完全無欠ということはあり得ない。はじめは取るに足らない欠陥に思えたものから、時が経つにつれ障害が芽生えてくる。それゆえ、法律であれ制度であれ、現状に合うような手直しが、常に必要になってくるのである。
  46. toriiyoshiki 南相馬を取材中だが、物凄く腹が立つことがあった。一昨日放送された「報道ステーション」である。取材にうかがったお宅でビデオを見せられたのだが、あまりに低劣なセンセーショナリズムに驚き、同業者として怒りを禁じえなかった。「誤報」とはいわないが「デマ」の片棒を担ぐ役割をも果たしている。
  47. toriiyoshiki 「報道ステーション」は驚いたことにトップニュースで扱い、古館氏が画面に映った「黒い物体」を思い入れたっぷりに「これをなんだとお思いでしょうか」と示すところから始まる。結局、ただの「藻」で、高濃度のセシウムが付着しているという話なのだが、単に大袈裟だというだけの問題にとどまらない。
  48. toriiyoshiki 汚染の事実を発表したのは市民団体(その関係者らしき市議が画面に出演している)だが、この団体が地元で「黒い物質」を「プルトニウム」だとふれまわっていることを、テレ朝は知った上でこうした演出を行ったのか?知らないとすれば取材力ゼロだし、知っていて乗っかったのなら犯罪的である。
  49. toriiyoshiki 地元では当然、「黒い物質」(物質だか物体だか忘れたが…)をプルトニウムと結びつけてみる。むしろ、市民団体としては、それを狙って情報をテレ朝に連絡したのではないか。こうした報道がそれでなくても不安を抱えて暮らしている住民にどれだけストレスを与えるか、テレ朝の連中にはわからないのか。
  50. toriiyoshiki 最初に「誤報とはいわないが」と書いたが、実は事実を全く間違えて出している部分もある。神戸大の山内教授の分析で「108万ベクレル/kg」が検出されたのは駐車場の排水溝脇にあった土壌であって、番組に出ていた「黒い物質」=藻ではない。
  51. toriiyoshiki この市民団体のメンバーは、事実確認に訪れた住民(ぼくの番組に出演してくださった方なのだが…)に「検出された放射線量の40%はα線で、従ってプルトニウムであることは間違いない」「黒いのがプルトニウムの証拠」などと語っている。科学的根拠のかけらもない話である。
  52. まぁ、福島第一原発事故が思っていたよりも遙かに健康への影響が小さいとなったら、反核勢力にとってはアイデンティティ・クライシスだ。それこそムンクの「叫び」だろう…。^^今後もあらゆる手段で福島を貶めてくると妄想する。w
  53. QEnergyTeleport 武田教授、ホルミシスを真実だと語る。さすがwwhttp://t.co/ksjzsOgW
  54. そして菅直人はタクシーお遍路中かも…。戻ってこなくて良いから。^^RT@ryu_hi_ki: キャラと発言が絶妙。やはり超越してるね。 RT@iza_edit: 鳩山氏「私はリハビリ中。もっとリハビリ必要なのは民主党…」 http://t.co/94kY2IhC
  55. 悪い大人に騙されて ~ 山本太郎 http://t.co/HygGbMtu …ワロタw
  56. 悪い大人に騙されないよう、気をつけなくちゃ。wRT@kamakurara:@toto_bunko こないだじゅうから、RYUさんに教えられて、さんざんネタにしてますw
  57. .@baked_pudding さんの「カンニング竹山氏の福島旅行と炎上」をお気に入りにしました。 http://t.co/6SgdtJ7Z
  58. カンニング竹山氏が高湯温泉を巡っただけで、バカが沸いて出るのだから、温泉経営者にとっては偽計業務妨害だな。早く誰か訴訟を起こさないものか…。私も精神的苦痛を受けたから便乗しよう。^^
  59. 面白いアイデアとは思うけど、本体コストに多く含まれる社会保障費用も「競り下げ」するのかな?それなら歓迎。RT@satoshi_shima: 必見です!RT@Muraimuneaki: 消費税増税よりも「競り下げ」…衆議院議員村井宗明。 http://t.co/WNnAMg6A
  60. bunten 偶数と奇数。偶数を2n、奇数を2m+1とする。こいつらの和は2n+2m+1=2(m+n)+1だから奇数になるな。
  61. bunten 奇数同士の和は、おのおの2m+1,2n+1とすると2m+1+2n+1=2(m+n+1)でこれは常に偶数。

Powered by t2b