2011年9月29日木曜日

2011-09-28

  1. tamai1961 ぼくはマスコミに就職することはできたかもしれないけれど、横浜市内の弁護士一家の失踪事件を粘り強く追えた自信はまったくない。自分のできないことができる人を尊敬するのが、ぼくにとってはすべての判断の基本。
  2. y_mizuno 文科省と群馬県「航空機モニタリング」結果2011/9/27 http://t.co/PCbo3UR5 解説「東洋経済」http://t.co/V8fOxpjX 補足:群馬県0.2〜0.5μSv/h、311以前は0.01〜0.05μSv/h。http://t.co/xp1vYdHf
  3. 福島民報:福島県の新聞社:ニュース|論説・あぶくま抄 http://t.co/e2G4hpUQ 腹の底から思いっきり笑ったのは何カ月前だろうか。東日本大震災以降、何となく笑わなくなったという話をよく聞く。…被災地で寄席の会が出来ないだろうか…。
  4. Facebook(第一歩は「いいね!」獲得から) - インターネットコム http://t.co/owcRixv3 via@jic_news
  5. MinnaYokohama 【速報】決算特別連合審査(教育委員会関係) http://t.co/UMAPaGBF
  6. YoshitoHori 昨晩は、遅くまで部屋飲みして、今日は二日酔い。朝山歩きを楽しみ、2時間ほど読書会をした。集合写真を撮って、移動して白石うーめんを食べ終わったところ。今から福島市に向かう。しかし、蔵王の麓にある「山風木(やまぶき)」は、素晴らしい温泉風呂だった。食事は美味しいし、部屋は綺麗だし。
  7. 白石温麺が食べたいぞ…。
  8. 伊達藩邸は0.53μSv/h(9/26 http://t.co/jnsYnri6 )x24x365=4642.8…。5mには及ばず。RT@googlenewsjp: 年5ミリシーベルト以上 国が除染へ (福島県) (日テレNEWS24) http://t.co/BN3IZSQc
  9. 台湾料理屋Sにて、高菜ラーメン+半チャーハンセットであった…。700円なり。 http://t.co/ed8f1X6A
  10. DanielKahl 今度の10月2日(日)19:00〜東京銀座文祥堂イベント・ホールにて、ダニエル・カールの「東北チャリティ感謝トーク・ショー」。チケット代1000円のほとんどが被災地への寄付になりますので、時間おありの方、聞きに来てけらっしゃい。詳しくは:http://t.co/WG1l7y2W
  11. hiroyukikishi 復興財源捻出のためにJT株を全株売却と報道。全株売却すると財務省が天下り先を失う可能性高く、かつ政治家ではなく財務省が自ら判断したんだろうことを考えると、これは英断であり評価すべき。タバコ農家への配慮からそれに反対する自民党って終わってる。
  12. isologue ツイッターに「いいね!」ボタンは、まだ付かないのか?)
  13. kazuho14 日本での食中毒死者は年間4人。アメリカは5000人超。基本、自己責任の国なので(そんなもの食べるのが悪い!という考え方)。http://t.co/CgbnBKCF RT@jamfmu: そもそもアメリカって食中毒での死亡者数が日本とはケタ違いに多くなかったでしたっけ?
  14. この動画はお薦めです -- Tribute to Japan Self Defense Forces ー日本の自衛隊に捧げますー (Japanese) http://t.co/v4Rp7eaQ via@youtube
  15. ohmaebot 私は今の時代、「戦略」というものより、より高次元の、個人が自分の頭にしかつくりえないそれぞれの「構想力」にすべてがかかっているように感じている。なぜなら、この「見えない大陸」は、見える人と見えない人がいて、構想力のない人材には永遠に見えないからだ。
  16. nhk_news さんま水揚げ 北海道集中続く http://t.co/qMX52CZj#nhk_news
  17. ブログを更新しました。『カニコロッケとポーク生姜焼き』|食卓の情景。 http://t.co/swN1KD0i
  18. 冷やし中華が無性に食べたくなりました…。RT@rrutan: 冷し中華終わりました〜amemiyaも終わりました〜♪イン幸楽苑
  19. kikumaco 「愚行権」とか「間違う権利」とか、そういうものを誰も否定していないのであって、ただ「科学的にはこれが正しいと思われる」という情報を書くとそのこと自体に怒る人がいるという現実がいまひとつ理解しがたい。さまざまな情報が与えられるのはよいことではないかな
  20. hidetoga 日本保健物理学会有志の方々の放射線影響に関するQ&Aは 専門家による素晴らしいリスクコミュニケーションであると、常々その 努力に敬服していますが、特にこれは労作です。ぜひご一読を。http://t.co/B1WyakMT
  21. リスクコミュニケーションの新たな形。解説もわかりやすくオススメです。→専門家が答える暮らしの放射線Q&A http://t.co/MgABL5UW via@radiinfo

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿