2011年7月28日木曜日

2011-07-27

  1. nhk_news 著名投資家のソロス氏が引退 http://nhk.jp/N3ws64ge#nhk_news
  2. HeizoTakenaka 第2次補正予算が成立した。本来なら10兆円規模の本格的な予算が組まれてしかるべきときに、首相の延命のためだけに2兆円という意味不明の予算になった。本格的な復興のための補正予算は秋以降、つまり震災から半年以上も後になる。今回の予算は、日本の政策史に残る汚点だ。
  3. pecker_001 ある物事を批判するプロセスがないと、社会は硬直化してしまう。民主主義にはそれが組み込まれてる面がある。だから個の尊重が必要。 社会が最適解から外れれば外れるほど全体の幸福は小さくなってしまうから、みんなが言うとおりにしなさい、はダメなんだよ。
  4. 「軽率ツイート」大騒動に 高級ホテル、有名メーカー相次ぐ謝罪 - MSN産経ニュース http://t.co/qSJdbhR …まぁ、私も迷惑がかかることは避けたいから、ツイートの仕方を以前とは変えた。何の影響力はないけど。^^
  5. 4連動で20メートル級の大津波 東海・東南海・南海地震 - MSN産経ニュース http://t.co/D08DVvL …子供の頃から、いつ来るかいつ来るかといわれているけどね…。東海・東南海・南海地震予知についての研究は、東日本大震災にはまったく生かせなかった。
  6. yanabo 本日もとってもためになる、「グレイトフルデッドにマーケティングを学ぶ」が結んだボストンで一番働きたい会社Hubspotと糸井重里さんとの「企業論」。BtoCのほうがBtoBよりも成功するのが10倍むずかしい!納得! http://t.co/skgFuHJ
  7. @kamakurara 地震予知なんかやめて、地震も津波もいつでも来るという前提で、来た時には最小限度の被害に抑えられるような方向に、予算の使い方を転換させた方がいいでしょうね…。
  8. ohmaebot 日本人は「どこか自分の外側に答がある」と勘違いしている。そのため、何か困ったことに突き当たると、最初から「この問題の答はどこにあるのか、何なのか」と考えてしまう。自分が「解決すべき問題はそもそも何か」を考えずに、目先の問題への答えばかりを見つけようとする。
  9. DruckerBOT 時間の管理は継続的に行わなければならない。継続的に時間の記録をとり、定期的に仕事の整理をしなければならない。そして自由にできる時間の量を考え、重要な仕事については締め切りを設定しなければならない。
  10. kazu_fujisawa ようやく・・・ > TVタックルの「菅直人 献金問題」の特集が神回だった件 http://t.co/bBVmQCM
  11. takero_doi 昨日のマンキュー教授の発表http://t.co/OAjT06r景気対策として財政金融政策の優先順位を理論的に示す。景気対策として優先順に①金利が正なら財政出動せず金利引下げ政策②金利がゼロなら財政出動せず非伝統的金融緩和政策(ここまで財政出動用いる場面なし):続#zaisei
  12. takero_doi 昨日のマンキュー教授の発表http://t.co/OAjT06r景気対策として優先順に③使える金融政策に制約あるなら財政出動でなく設備投資刺激策④どうしても使える財政金融政策に制約あるなら最終手段として財政出動。景気対策として財政出動する前にやるべきことがある#zaisei
  13. DailyDruckerBOT 真摯さを定義することは難しい。しかし真摯さの欠如は、マネジメントの地位にあることを不適とするほどに重大である。 http://ameblo.jp/drucker365/
  14. 砂肝の唐揚げ。 軽くレモンを搾って食す。 コリコリとした歯応えがいい…。 http://fb.me/1b2gaz4Ol
  15. 肉野菜炒め。 タコも入っています。 http://fb.me/ShcS05Py
  16. カンパチの刺身は、身が締まってしっかりとした噛み応え。 旨い。 http://fb.me/S8zHHoUp
  17. 砂肝の唐揚げ。 軽くレモンを搾って食す。 コリコリとした歯応えがいい…。 http://fb.me/Ajm3YuUl
  18. 肉野菜炒め。 タコも入っています。 http://fb.me/LNbPJogK
  19. カンパチの刺身は、身が締まってしっかりとした噛み応え。 旨い。 http://fb.me/vbBCOh7y
  20. ご来店をお待ちしておりまする。^^RT@skcab:@toto_bunko 今日はカンパチの刺身ですか~(笑)いいですね~。
  21. utumikeiko 平成元年頃米国帰りの亭主が電車に乗ると若者が漫画本に夢中になっていると不思議がっていた。その年代が20年経って今の日本の中枢を荷っているわけだ。昨今は殆どが携帯と睨めっこしている。この人達が20年経って国の中枢になるとどんな風になるのかね。次を見通す視野だけは持っていて欲しい。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿